スタッフブログ
【越谷市でむち打ち治療なら】事故後の首の違和感、放置しないで!整骨院で後遺症を防ぐための正しい対処法
交通事故のあと、「首が重い」「回すと痛い」「頭がボーッとする」などの症状に悩まされていませんか?
それは、むち打ち症(頚部捻挫)の可能性があります。
事故直後は何ともなかったのに、数日~数週間後に症状が出てくるケースも少なくありません。
本記事では、むち打ち症の正しい知識と、越谷市・南越谷エリアでの適切な治療法をご紹介します。
むち打ちとは?見えないダメージが慢性痛に変わる前に
「むち打ち症」とは、交通事故などで首が前後に大きくしなることで、首周辺の筋肉・靭帯・神経が損傷するケガです。
主な原因
- 追突事故による首の過伸展・過屈曲
- シートベルトやエアバッグの急激な衝撃
- 転倒やスポーツ時の強打
代表的な症状
- 首や肩の痛み・こり
- 頭痛・吐き気・めまい
- 手のしびれ
- 倦怠感や集中力の低下
- 睡眠の質の悪化
特にやっかいなのが、レントゲンやMRIで「異常なし」と診断されるケースでも症状が続く点です。
「何ともないから放っておこう」と放置してしまう人も多く、後になって慢性化・重症化してしまうことが多いのです。
むち打ちは5つのタイプに分類される
タイプ | 特徴 |
頸椎捻挫型 |
首・肩の痛み、筋緊張。もっとも一般的 |
根症状型 |
神経根の圧迫によるしびれ、放散痛 |
バレー・リュー型 |
自律神経症状(めまい・耳鳴り・冷えなど) |
脊髄症状型 |
歩行障害・排尿障害など、重度な神経損傷 |
脳脊髄液減少症 |
倦怠感・起立性頭痛・記憶力低下など |
整骨院でのむち打ち治療が効果的な理由
筋肉や靭帯・関節への微細なダメージは、画像診断では確認しづらいため、整骨院での手技療法・物理療法が有効です。
南越谷koharu鍼灸整骨院での対応
- 丁寧なカウンセリングと検査
- 筋緊張・関節可動域の改善
- 鍼灸による神経調整・血流促進
- 電気治療や温熱療法
- 姿勢・生活習慣のアドバイス
自賠責保険の適用で窓口負担0円。通いやすさも◎
-
- 自賠責保険で施術費用0円
- 保険会社とのやり取りをサポート
- 整形外科の紹介・診断書取得も支援
- 休業補償や慰謝料についての相談も可
よくあるご質問(FAQ)
Q1. 病院と整骨院、両方通っても大丈夫?
はい、併用可能です。整形外科では診断を、整骨院では施術を受けるのが理想です。
- Q2. 数日経ってから症状が出たけど通えますか?
- はい。自賠責保険の対象期間内なら対応可能です。早めにご相談ください。
- Q3. 保険会社とのやり取りは代行してもらえますか?
- はい。当院が対応いたしますのでご安心ください。
- Q4. 通院回数はどのくらい?
- 症状により異なりますが、週2~3回が目安です。
- Q5. 鍼灸は痛いですか?
- 非常に細い鍼を使用するため、ほとんど痛みはありません。
【まずはお気軽にご相談ください】無料相談・ご予約受付中!
南越谷koharu鍼灸整骨院では、交通事故によるむち打ちに悩む方の早期回復と後遺症予防に取り組んでいます。
- 自賠責保険で窓口負担0円
- 国家資格者による安心施術
- 保険会社対応・整形外科紹介もOK
- 夜間・土曜・祝日も対応(※要問合せ)
📞 ご予約・お問い合わせ
TEL:048-940-8964
あなたの健康を守るために、まずは一歩踏み出しましょう。
「少しでも違和感を感じたら、すぐにご相談を!」
お問い合わせ

HOME
アクセス・料金
事故メニュー
- 【交通事故の保険について】知っておくべき3つの補償制度と整骨院の関係
- 【越谷市で交通事故治療をご希望の方へ】早期回復と後遺症予防をサポートします
- ご家族が交通事故に遭われた方へ
- バイク事故
- むちうち症とは
- むち打ち症(頚部捻挫)
- 事故後のリハビリ
- 交通事故
- 交通事故に遭ったら
- 交通事故の慰謝料・治療費
- 交通事故保険について
- 交通事故治療の重要性
- 交通事故賠償
- 人身事故
- 加害車両に同乗していた方へ
- 同乗者がいた場合
- 慰謝料の基準について
- 捻挫・骨折・打撲
- 搭乗者傷害保険・人身傷害特約
- 整形外科からの転院と併院
- 整形外科との併院
- 整骨院と整形外科の違い
- 整骨院の上手な通い方
- 物損事故
- 産前・産後の方
- 症状固定(治療の打ち切りを宣告された方)
- 股関節・膝・足首の痛み
- 腰椎捻挫・腰部捻挫
- 自動車事故
- 自損事故
- 自爆事故
- 自賠責保険とは
- 自転車事故
- 過失割合の高い方へ
- 関節の痛み(腕・足)
- 頭痛・めまい・吐き気
- 頸椎捻挫・頸椎損傷
- 高速道路での事故