捻挫・骨折・打撲 - 越谷交通事故治療.com

〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷4-11-11 信栄ビル 1F

受付時間

捻挫・骨折・打撲

こんな症状でお悩みではありませんか

【捻挫・骨折・打撲】“軽傷だから”と油断していませんか?小さなケガこそ早期の処置が重要です

 

交通事故では、むち打ちのような目立つ症状だけでなく、手足の捻挫・骨折・打撲などのいわゆる“外傷”も多く発生します。

「腫れてるけど歩けるから大丈夫」
「レントゲンで骨に異常はなかったから様子見で…」

そんな判断をしてしまうと、後々まで痛みが残ったり、関節の動きに支障が出てしまうリスクがあります。

このページでは、交通事故によって起こる「捻挫・骨折・打撲」について、整骨院での対応を交えて詳しく解説します。

捻挫・骨折・打撲とは?|交通事故での発生原因と違い|南越谷koharu鍼灸整骨院

捻挫
関節に過度な力がかかり、靭帯や関節包が伸びたり部分断裂する状態。
事故での転倒や衝突により、足首・手首・膝・首などに多く発生します。

骨折
骨に強い外力が加わり、完全に折れる・ひびが入る・粉砕されるなどの損傷状態。
レントゲンで見えない「不全骨折」「圧迫骨折」も注意が必要。

打撲
外力により皮膚や筋肉、血管が損傷した状態。腫れ・内出血・痛みが生じる。
表面的に見える傷がないため、軽視されがちですが、筋肉や神経が深く損傷している場合もあります。

交通事故でよくあるケース|南越谷koharu鍼灸整骨院

シートベルト圧迫による胸・鎖骨の打撲

転倒による手首・足首の捻挫

ダッシュボード衝突による膝の打撲・骨折

自転車・バイク事故での鎖骨・肋骨骨折

腰椎・頚椎の圧迫骨折(高齢者に多い)

“大丈夫そう”でも実は危険|見逃されがちな初期症状|南越谷koharu鍼灸整骨院

 

交通事故後、アドレナリンの影響で痛みを感じにくくなることがあります。また、腫れや内出血が数時間〜翌日になって現れるため、初動が遅れることが非常に多いです。

⚠️ 放置によるリスク
靭帯損傷が悪化し、関節のぐらつき・再発癖がつく

骨癒合不全により骨の変形・可動域制限が残る

内出血・筋損傷の放置により慢性的な痛み・しこり化

炎症を抑えないことで神経痛やシビレが後遺症として残る

整形外科と整骨院、どう連携する?|南越谷koharu鍼灸整骨院

整形外科の役割
レントゲン・CTなどの画像検査

骨折の診断・固定処置(ギプス・シーネなど)

投薬による疼痛管理・診断書の発行

整骨院の役割
捻挫・打撲に対する炎症コントロールと機能回復施術

固定後のリハビリ(可動域回復・筋力強化)

鍼灸による痛み・腫れ・内出血の吸収促進

日常生活・再発予防のアドバイス

koharu鍼灸整骨院での対応

南越谷koharu鍼灸整骨院では、交通事故による捻挫・骨折・打撲に対し、段階に応じた施術を提供しています。

🔽 施術内容
手技療法による周囲筋の緊張緩和

超音波・電気療法による鎮痛・循環促進

鍼灸による血流改善・炎症抑制

骨折固定後の機能回復リハビリ

自賠責保険での通院対応(窓口負担0円)

また、整形外科との連携・紹介、保険会社とのやり取り支援も行っています。

よくあるご質問

Q:レントゲンで異常なしでも痛いです。通っていいですか?
A:はい。レントゲンでは映らない靭帯損傷や筋損傷も多くあります。整骨院での施術が有効です。

Q:骨折後のリハビリも整骨院でできますか?
A:はい。医師の同意を得たうえで、可動域回復・筋力トレーニング・生活指導まで対応可能です。

Q:保険は使えますか?
A:自賠責保険・任意保険ともに、整骨院での施術が対象になります(医師の診断・保険会社の同意が必要です)。

“軽傷”と判断するのは早すぎます

捻挫・骨折・打撲は、早期に対応すれば治りも早く、後遺症も防ぎやすい症状です。

しかし「歩けるから大丈夫」といった自己判断で放置してしまうと、慢性化や生活支障につながる危険性が高まります。

南越谷koharu鍼灸整骨院では、

怪我の程度に応じた適切な施術と生活指導

整形外科との併用通院支援

書類対応・保険手続きもサポート

「ちょっとしたケガかも…」と感じたら、まずはご相談ください。

📞 捻挫・骨折・打撲の痛み、今すぐ対処で未来が変わる!
【交通事故対応】【保険OK】【リハビリサポート】【夜20時まで診療】

お問い合わせ

TEL
LINE
受付時間
住所
〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷4-11-11 信栄ビル 1F