関節の痛み(腕・足) - 越谷交通事故治療.com

〒343-0845 埼玉県越谷市南越谷4-11-11 信栄ビル 1F

受付時間

関節の痛み(腕・足)

こんな症状でお悩みではありませんか

【関節の痛み(腕・足)】「動かすと痛い」「引っかかる感じがする」それ、関節に炎症が起きているかもしれません

 

交通事故に遭った後、「肩が上がりにくい」「膝に違和感がある」など、関節に関するトラブルを訴える方が多くいらっしゃいます。事故直後は痛みが目立たなくても、時間が経つにつれて徐々に関節の可動域が狭くなり、動作に支障が出ることがあるのです。

「骨に異常はないと言われたのに痛む…」「動くけど引っかかる感じがある」そんな症状の裏には、関節周囲の組織の損傷や炎症が隠れている可能性があります。

関節痛は“腕・足”のどこでも起こり得ます|南越谷koharu鍼灸整骨院

上肢(腕)で多い部位と症状
肩関節:腕が上がらない、服を着づらい、夜間痛

肘関節:荷物を持つと痛む、曲げ伸ばしで違和感

手首関節:回す・つく・握る動作で痛みや引っかかり

下肢(足)で多い部位と症状
股関節:歩行・階段昇降での痛み、足を上げにくい

膝関節:しゃがむ・立つときの痛み、腫れや熱感

足首関節:捻ると不安定感、体重をかけると痛む

見逃しがちな“関節トラブルのサイン”|南越谷koharu鍼灸整骨院

事故直後に明らかな骨折や脱臼がなかった場合、関節の痛みは「大丈夫だろう」と放置されがちです。

しかし、その痛みや違和感の裏には以下のような損傷が隠れている可能性があります。

靭帯や腱の損傷(部分断裂)

関節包や滑液包の炎症

軟骨の損傷や関節のずれ

筋肉や筋膜の緊張による可動域制限

放置するとどうなる?|南越谷koharu鍼灸整骨院

可動域制限(腕が上がらない、足が曲がらない)

関節拘縮(関節が固まって動かなくなる)

周囲筋肉の萎縮(使えない→衰える悪循環)

慢性炎症による痛みの長期化

関節の変形(変形性関節症への進行)

整形外科と整骨院、それぞれの役割|南越谷koharu鍼灸整骨院

✅ 整形外科では
レントゲン・MRIなどの画像診断

関節内の異常(骨折・変形・腫脹など)の評価

必要に応じた薬物治療・関節注射など

✅ 整骨院では
関節まわりの筋肉・靭帯・神経の調整

可動域改善を目的とした手技療法・運動療法

鍼灸による炎症抑制・循環改善

再発予防・姿勢指導・日常動作のアドバイス

👉 「骨に異常がない=問題ない」ではありません。機能の低下・痛みの原因は筋・腱・靭帯などに潜んでいます。

koharu鍼灸整骨院の対応

南越谷koharu鍼灸整骨院では、腕や足の関節に生じた痛み・動かしにくさに対し、段階的な施術と回復サポートを行っています。

🔽 主な施術内容
炎症期:アイシング・電気療法・安静指導

回復期:手技療法・関節可動域トレーニング・筋膜リリース

慢性期:鍼灸による血流改善・筋肉の柔軟性回復

生活指導:動作時の注意点・サポーターの使い方など

🔽 保険対応
自賠責保険・任意保険を活用した通院支援

書類発行・保険会社とのやり取りサポート

整形外科との併用通院もサポートいたします

よくあるご質問

Q:骨に異常がないのに痛みがあるのはなぜ?
A:関節周囲の筋肉・靭帯・軟部組織に炎症や損傷がある可能性があります。整骨院での検査・施術で対応できます。

Q:腕と足、同時に痛い場合も診てもらえますか?
A:はい、全身状態を踏まえた上で、複数部位の施術に対応可能です。

Q:どのくらい通えばよくなりますか?
A:症状の度合いにより異なりますが、週2〜3回の通院を数週間〜数ヶ月行うことで改善するケースが多いです。

関節の違和感は“使えるうち”にケアするのが正解

腕や足の関節は、日常生活のほとんどの動作に関係する重要な部分です。少しでも動かしづらい、痛む、引っかかる感じがある場合は、それは体からの危険信号かもしれません。

南越谷koharu鍼灸整骨院では、

関節トラブルに特化した施術

保険対応による安心のサポート体制

整形外科と連携した通院・リハビリ支援

関節の痛みで「もう少し様子を見ようかな…」と悩んでいる方、ぜひ一度ご相談ください。

📞 関節の痛み、引っかかりは我慢せず今すぐケアを!
【交通事故専門】【保険OK】【整形外科併用】【土曜も夜20時まで診療】

お問い合わせ

TEL
LINE
受付時間
住所
〒343-0845
埼玉県越谷市南越谷4-11-11 信栄ビル 1F