高速道路での事故
【高速道路での事故】高エネルギー衝突のダメージは見えないところに潜む
高速道路での交通事故は、一般道とは比較にならないほどの衝撃が体に加わります。
「車は無事そうだったけど、次の日から首が回らない…」
「軽い追突に見えたのに、背中や腰がずっと痛む」
そんな声が多く寄せられるのが、高速道路での追突や多重事故に巻き込まれたケースです。
このページでは、高速道路事故の特徴と、整骨院での対応、保険の活用方法について解説します。
高速道路の事故は“速度×重量”がケガを重くする|南越谷koharu鍼灸整骨院
高速道路では、時速80〜100km以上のスピードで走行しています。
その状態で事故が起これば、たとえ車体に大きな損傷がなくても、体へのダメージは非常に大きくなるのです。
✅ よくある事故シーン
渋滞中の追突(後続車のブレーキが間に合わず)
車線変更時の接触・転倒
タイヤのバースト・スリップによる単独事故
多重事故(前方での事故に巻き込まれる)
事故直後は無症状でも、あとから痛みが出てくる|南越谷koharu鍼灸整骨院
高速道路事故では、事故直後は緊張やアドレナリンの影響で痛みを感じにくいことが多く、数時間〜数日後に痛みや不調が出るケースが非常に多く報告されています。
🔽 主な症状例
むち打ち(頚椎捻挫)による首の痛み・可動域制限
腰椎や背中への衝撃による鈍痛・重だるさ
頭痛・めまい・吐き気・不眠などの自律神経症状
腕・足・関節の痛み、しびれ
高速道路事故でも整骨院で通院・補償が受けられます|南越谷koharu鍼灸整骨院
事故によるケガや痛みは、整形外科と整骨院を併用して通院することで適切な治療と補償が可能です。
✅ 保険適用の条件とポイント
自賠責保険(被害者側):治療費・慰謝料・通院交通費など補償対象
任意保険(加害者・自損事故側):人身傷害補償・搭乗者傷害で自己補償可能
事故後は必ず整形外科で診断書を取得 → 整骨院での施術が補償対象に
事故証明がない・診断書がないまま整骨院だけに通ってしまうと、保険が使えない可能性もあるため注意が必要です。
koharu鍼灸整骨院での対応内容|南越谷koharu鍼灸整骨院
南越谷koharu鍼灸整骨院では、高速道路事故に遭われた患者様にも多数ご来院いただいています。
🔽 当院の対応
高速道路特有の症状(首・背中・自律神経)への専門施術
鍼灸・電気・手技療法を症状に応じてオーダーメイド対応
整形外科との併用通院・紹介対応
自賠責・任意保険による通院対応(窓口負担0円)
通院証明書の発行・保険会社とのやり取りサポート
よくあるご質問
Q:高速道路での事故でも整骨院に通えますか?
A:はい。整形外科での診断後、保険会社の同意があれば整骨院への通院が可能です。
Q:加害者や自損事故でも補償されますか?
A:任意保険の「人身傷害補償」や「搭乗者傷害保険」を使うことで、治療費や慰謝料が補償されます。
Q:事故証明がないのですが…
A:警察に届け出ていない場合、補償が受けられないことがあります。まずは当院へご相談ください。
スピード事故は“初動の対応”がすべてを左右する
高速道路での事故は、体への見えないダメージが深く残る可能性が高い事故です。「症状が軽いから大丈夫」と自己判断せず、できるだけ早く専門家による診察と施術を受けることが重要です。
南越谷koharu鍼灸整骨院では、
高速道路事故によるむち打ち・腰痛・自律神経症状への対応
保険申請の相談・整形外科との併用通院サポート
完全予約制で安心の通院環境
…を整えております。まずはお気軽にご相談ください。
📞 高速道路での事故による痛み・不調はお早めに!
【相談無料】【保険対応】【夜20時まで診療】【土曜もOK】
お問い合わせ

HOME
アクセス・料金
事故メニュー
- 【交通事故の保険について】知っておくべき3つの補償制度と整骨院の関係
- 【越谷市で交通事故治療をご希望の方へ】早期回復と後遺症予防をサポートします
- ご家族が交通事故に遭われた方へ
- バイク事故
- むちうち症とは
- むち打ち症(頚部捻挫)
- 事故後のリハビリ
- 交通事故
- 交通事故に遭ったら
- 交通事故の慰謝料・治療費
- 交通事故保険について
- 交通事故治療の重要性
- 交通事故賠償
- 人身事故
- 加害車両に同乗していた方へ
- 同乗者がいた場合
- 慰謝料の基準について
- 捻挫・骨折・打撲
- 搭乗者傷害保険・人身傷害特約
- 整形外科からの転院と併院
- 整形外科との併院
- 整骨院と整形外科の違い
- 整骨院の上手な通い方
- 物損事故
- 産前・産後の方
- 症状固定(治療の打ち切りを宣告された方)
- 股関節・膝・足首の痛み
- 腰椎捻挫・腰部捻挫
- 自動車事故
- 自損事故
- 自爆事故
- 自賠責保険とは
- 自転車事故
- 過失割合の高い方へ
- 関節の痛み(腕・足)
- 頭痛・めまい・吐き気
- 頸椎捻挫・頸椎損傷
- 高速道路での事故